4年生 秋の校外学習

2025年9月24日水曜日

t f B! P L


  4年生は、9月22日(月)に秋の校外学習として、南アルプス市にある「信玄堤」と、笛吹市にある「ふるさと工芸館」に、行ってきました。

   まず「信玄堤」では釜無川と御勅使川の合流点にあり、甲府盆地に水が行かないようにするためにつくられたことを、甲斐市役所の長谷川様と大柴様に教えていただきました。また、一言で「信玄堤」といっても、御勅使川上流にあり川の流れを変えるようにつくられた「石積出」や、川の流れを2つに分けるためにつくられた「枡形堤防」や「将棋頭」などもあることを、それぞれについて現地で説明していただきました。「石積出」と「将棋頭」では、人の手で石を積んでつくったものだと聞いてから実際に上ったり下りたりしたことで、その大きさや先人の偉業に感動していました。

 「信玄堤」の見学の後は、ドラゴンパークに移動して、おうちの方に用意していただいたお弁当を食べました。爽やかな秋晴れの中、友達と楽しい話をしながら、美味しくいただきました。早朝よりお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。

 午後からは、「ふるさと工芸館」山梨県の伝統工芸品の見学と体験を、クラスごとに交代して行いました。一階では「水晶などの宝飾品」や「甲州印伝」「印章」「和紙」など山梨で長年伝えられてきた伝統工芸品やその技術の仕組みなどの展示を見学しました。大きな水晶の塊に、目をキラキラさせていました。また、2階では甲州印伝で使われるような桜の型
を使って和紙に模様を写したり、きれいな石を使ってフォトフレームをつくったりしました。みんな真剣に作品づくりに取り組みました。

 天気にも恵まれ、たくさん学んだ素晴らしい1日となりました。


ニュース

2025学校だより

ブログのカテゴリ

緊急連絡

緊急連絡
現在緊急連絡はありません

このブログを検索